クリーニングに何日かかる?!スーツを今すぐ着たい時の解決方法 

こんな経験はないでしょうか??

急にスーツが必要になったけど、仕舞っているスーツを取り出すとシワでヨレヨレ…

今からクリーニングに出して間に合うのかな〜(汗)

と、かなり焦る。

自慢ではないですが、私はそんな経験が3、4回あります(笑)

日頃、スーツを着ない方は定期的にケアもしないですし、スーツの状態を確認することもないと思います。

そこで今回はスーツをクリーニングに出したときの日数、明日までにクリーニングが仕上がる方法、クリーニングに出せない時の緊急対応などについて解説していきます。

この記事を読むことで急にスーツが必要になった時も焦らずに対処できるようになりますので、ぜひ最後まで読んでみてください♪

目次

クリーニングに出すと何日かかる?

まず、クリーニングにかかる日数はドライクリーニングとウェットクリーニングで違います。

  • ドライクリーニングは仕上がりに2〜3日
  • ウェットクリーニングは仕上がりに4〜7日

ウェットクリーニングは特殊な水洗いを行うため日数が多くかかってきます。

まずはこの点を押さえておきましょう♪

しかし、早くても2〜3日はかかるのがクリーニングです。

明日、スーツが必要なのにどうしたら良いの?

そう思われた方はご安心ください!

そんな時は【即日仕上げ】と言う大変助かるオプションがあるんです♪

急いでいる時の強い味方「即日仕上げ」とは? 

簡単に言うと、即日仕上げは午前中に衣類を持っていくと、その日の夕方にはクリーニングが仕上がりますよ!という神サービスです。

なんと便利なサービスなんでしょう♪

即日仕上げは急いでいる時に大変便利なオプションです。

そんな便利な即日仕上げですが、それでも5〜6時間はかかります。

午後に持ち込むと当日に仕上がらない可能性がありますので、午前中に持っていくようにしましょうね⭐︎

その他にも気を付けるポイントがあります。

<即日仕上げの気を付けるポイント>

  • 料金が割高になる
  • スピード重視のため、汚れをしっかり落とせないことがある
  • しみ抜きや補修などのオプションと併用できない

即日で仕上がるスピードは魅力的ですが、スーツのメンテナンスには向かないクリーニング方法なので注意してご活用下さいね☆

日にちに余裕がある場合は「宅配型」もおすすめ! 

宅配型のクリーニングはご存知ですか?

仕事が多忙でクリーニング店に足を運べない方におすすめのサービスです♪

<ご利用の流れ>

  1. スマホアプリでコースやオプションを選択
  2. 集荷キットが到着。洋服を集荷バックに詰める。
  3. 集荷依頼して発送。
  4. 検品、クリーニング
  5. お届け

以上が大まかな流れになります。

お店に行かなくてもクリーニング出来るのですごく便利ですよね☆

おすすめの「宅配クリーニング」を載せておきますね。

宅配クリーニング:Lenet宅クリガイドクリーニングパンダ

そんな便利な宅配クリーニングのメリットとデメリットはこんな感じです!

<メリット>

  • 自宅からクリーニングに出せる
  • クリーニング料金自体は安価な設定になっている
  • 時間帯を気にしなくて良い(24時間対応店舗も)
  • 店員との接触や対面が不要

<デメリット>

  • 送料が別途発生する
  • 仕上がり日数は店舗型よりも長くなってしまう
  • 細かい要望が伝わりにくい
  • 届かないと仕上がりの状態がわからない

少し送料がかかりますが、インターネットで24時間注文が出来て、自宅からクリーニングに出せるので忙しい方にはおすすめのサービスですね⭐︎

意外に多い!クリーニングに出す時の注意点 

急いでクリーニングに出すときにありがちなミスも解説しますね!

①ジャケットとパンツはセットで出す

クリーニングの工程で色が変わったり、風合いが変化する場合があります。

セットで出すことで色がチグハグにならずに色落ちのリスクを抑えることが出来ます。

②ポケットの中身を全て出す

よくある忘れ物はブレスレット、時計、指輪などの装飾品が多いです。

ちなみに私はいただいた名刺を胸ポケットに入れたまま、クリーニングに出してしまった事があります(泣)

急いでいる時に意外に多いので、クリーニングに出す場合は必ず確認しましょうね⭐︎

【緊急】クリーニングに出せない時の対応方法

 明日スーツを着ないといけないけどスーツはシワでヨレヨレ!
でもクリーニングに行く時間もない!

さて、どうしたものか…!

そんな時の緊急対応を順番にご紹介しますね⭐︎

まずは用意するものです。

<用意するもの>

  • スチームアイロン(ない場合はアイロンと霧吹き)
  • アイロン台
  • 当て布(綿100%のハンカチでもOK)

次にアイロンの温度です。

スーツの生地によって最適な温度が変わります。 

<最適なアイロン温度>

  • 綿や麻の生地:180〜200℃
  • ナイロンやアクリルの生地:110〜130℃
  • ウールの生地:140〜160℃

温度を間違えると、生地が傷んでしまう可能性があるので要注意です!

<スーツのアイロンかけ方法>

スーツのシワに当て布を当てて、優しくスチームアイロンをかけていきます⭐︎

詳細はこちらをご参照くださいね♪

最後に私流のスーツのシワ伸ばしを紹介します!

奥義!スーツの緊急シワ伸ばし

これは秘伝の技になりますので、情報の取り扱いには注意が必要ということを頭に入れておいてください!

こちらがやり方です!

  1. スーツのシワに霧吹きして手でシワを伸ばす
  2. ドライヤーをする(時間は適当です笑)
  3. 伸ばしたシワの上に重たい本を載せる 
  4. あとはシワが伸びるのを待つべし!

全体のシワを伸ばすのは難しいですが、見えるところのシワを伸ばす事が出来るので、大急ぎの時は重宝しますよ!

これでいざという時も何とか乗り切れますね♪

ご参考までに(笑)

まとめ

今回、スーツをクリーニングに出したときの日数、明日までにクリーニングが出来る方法、クリーニングに出せない時の対応方法について紹介しました。

  • クリーニングの仕上がり日数はドライクリーニングで2~3日、ウェットクリーニングで4~7日
  • 即日仕上げは午前中に衣類を出すと、夕方にはクリーニングが仕上がるサービス
  • 自宅でスーツのシワを伸ばす方法は、シワに当て布を当ててスチームアイロンをすること

これで、急にスーツが必要になった時も焦らずに対処できるようになりますね♪

いざというときの参考にしてみて下さいね!

目次