白洋舎の着物クリーニングはいくら?相場との比較や注意点を徹底解説

結婚式などのイベントで着る「着物」は、滅多に着ないけど着る前は綺麗にしたいですよね?

けれど着物ってデリケートなイメージがありますから、綺麗にする際にはプロの手によるクリーニングが第一候補に挙がるでしょう。

その時に「着物のクリーニングって、いくらかかるんだろう?」って不安になると思います。

私は着物をクリーニングに出したことはないんですが、知り合いが白洋舎で着物をクリーニングに出した話をしていたので、詳しく調べてみました。

そこで今回は、白洋舎に着物をクリーニングに出す際にいくらかかるのか、着物をクリーニングに出す際の注意点とあわせて解説します。

目次

白洋舎の着物クリーニングの料金と特徴

白洋舎は、着物のクリーニングについてホームページで料金表を公表しています。

訪問着・つけさげ13,200円
留袖14,300円
きもの 袷12,980円
きもの 単11,000円
長じゅばん5,720円
長じゅばん 化繊3,630円
袋おび8,470円
名古屋おび6,600円
ゆかた6,820円

料金設定については、他のクリーニングチェーン店と比較してみました。

クリーニング大手A社(着物単体・通常価格)12,980円
クリーニング大手B社(振袖)9,700円
クリーニング大手C社(振袖・合)28,600円
クリーニング大手D社(普通着物)1,540円~

見てみると、同じ大手クリーニング店でもお店によって料金設定が大きく違うことがわかりますね。

ちなみに着物をクリーニングに出すにあたっては、料金表で見た金額以上のお金がかかる可能性があることを意識しておいてください。

基本的に着物はさまざまなパーツを一緒に着ることになりますので、着物本体以外にも帯などもクリーニングに出せばその分だけ料金がかかります。

また、特殊な製法や染色をしている通常よりデリケートな着物だと、クリーニングにも高度な技術と工程が必要になるのでその分だけ料金がかさむ可能性があるんです…

けれど、大切な着物をバッチリ綺麗に仕上げてもらうには、プロの手によるクリーニングが欠かせません。

白洋舎は着物が一般的だった明治39年の創業から技術を磨いていて、着物専用のドライクリーニングで丸洗いをしてくれます。

ベテランの技術者が一着ごとに丁寧に仕上げてくれるので、大切な着物でも安心して預けることができますよ♪

着物を自力で洗うのはリスクだらけ!

着物クリーニングを安く請け負ってくれるお店もありますが、それでも相応の出費になることは避けられません。

お金を節約しようと思えば「クリーニングに出さずに自分で洗おう!」という考えに行き着くかもしれませんが、それは絶対にやめたほうがいいですよ。

着物が縮んでしまう

着物を自宅で洗濯すると、着物が縮んでしまう可能性があるんです!

着物がどれだけ縮むのかは以下の動画でチェックしてください。

仮に洗濯して綺麗になったとしても、着物が縮んでしまえば着た時の見た目が悪くなりますので、自力で洗うのはリスクが高いと言わざるを得ません。

色落ちする可能性がある

自宅で着物を洗濯する場合だと水洗いが基本になりますが、その際に色落ちしてしまう可能性があるんです!

生地に使用している素材が染料が定着しにくい場合、色落ちのリスクが高くなります。

着物は鮮やかな色合いと美しい柄が魅力になりますので、色落ちしてしまうと着物としての輝きを大きく損なうことになるでしょう。

素材により洗濯の適性が異なる

着物を自力で洗うにあたっては、どんな素材を使っているかを慎重に確認して洗い方を検討しなくてはいけません!

例えばポリエステル生地の着物は洗濯しやすいのですが、絹の着物は自宅での洗濯には適していません。

こうした適性は「洗濯表示」のタグを見れば注意点がわかりますが、既製品ではない着物だと洗濯表示が付いていないこともあります。

プロの手によるクリーニングなら、着物の状態を見て最適な方法で綺麗にしてもらえるので安心できますしラクですよ♪

着物クリーニングで料金以外に気を付けるべきポイント

着物をクリーニングに出すにあたっては、料金がいくらかかるかに注目しがちですが、着物のことを考えればそれ以外にも重視すべきポイントがいくつもあるんです!

メニューが豊富なクリーニング店を選ぶ

着物のクリーニングを依頼するにあたっては、着物の洗い方などについてメニューが豊富なお店を選ぶことをオススメします。

着物の洗い方にも種類があって、そのまま洗う「丸洗い」や、着物を解体してから洗う「洗い張り」などがあるんです。

他にも洗って落とせない汚れをしみ抜きで落としたり、洗い張りの際にサイズ調整をしてくれたりするところもあります。

より綺麗に、より便利に着物を洗ってくれるので、利用したいメニューがあるクリーニング店を探してくださいね♪

着物クリーニング専門店の利用も検討する

着物のクリーニングを専門に扱っているお店を利用することも検討してみてください。

一般的なクリーニング店にも着物クリーニングに関する高い技術を持っているところはありますが、専門店は専門というだけあってより高度な技術を期待できます。

デリケートな扱いが必要な着物もバッチリ仕上げてもらえますので、思い入れのある着物や高級着物をクリーニングに出す際には専門店もオススメです!

クリーニング後の保管にも要注意!

着物は綺麗な状態になっても、その後の保管方法が間違っていると劣化してしまうんです!

着物は湿度や光によって劣化してしまうので、風通しが良くて日の当たらない場所で保管し、定期的に虫干しするなどの工夫が必要になります。

着物の正しい保管に自身がないのであれば、クリーニング後の着物を預かってくれる保管サービスを利用できるクリーニング店を探してみてください♪

まとめ

今回は白洋舎での着物クリーニングにいくらかかるのかについてご紹介しました。

まとめますと、、、

  • 着物クリーニングは店舗ごとに料金設定が大きく異なる
  • 白洋舎は着物専用のドライクリーニングを提供するなど技術に自信あり
  • 安易に自力で洗おうとすると縮みや色落ちなど劣化のリスクがある
  • 洗い張り後の仕立て直しや保管サービスがあると便利
  • 着物クリーニングの専門店を利用するのもオススメ

着物を洗うのは高度なテクニックを必要としますので、いくらかかるとしても節約のために自力で洗うのは避けてプロによるクリーニングに任せましょう。

料金以外の注意点についても解説しましたので、この記事を読んだあなたなら大切な着物を正しく扱い続けることができるはずですよ♪

目次