エルメスのスカーフで使いやすい柄は?初心者におすすめの柄を紹介!

憧れのブランド、エルメス。

その中でもスカーフは手に届きやすいアイテムで、首に巻いたりカバンにつけたり、様々なコーディネートに役立つ優れものです。

ですが、種類がたくさんありすぎて

「何を選んだらいいの?」

「どうやって使おう、、、?」

という疑問も生まれてくると思います。

かくいう私も種類が多すぎるとまったく選べない人間で、どこから手を付ければいいのかわからなくなってしまいます。

それに憧れのブランドとなると、自分が納得して気に入ったものを購入したいですよね。

そんなときは、どこにスカーフを着けたいのかを考えて選ぶことが大切です。

この記事では、エルメスのスカーフの特徴や、種類、柄、初心者の方に向けておすすめをご紹介していきます!

目次

エルメスのスカーフの特徴とは?

エルメスのスカーフは、年代問わず世界中の幅広い方々が愛用しています。

ではなぜ、こんなにもエルメスのスカーフは長年にわたり世界中から愛されているのでしょうか?

その秘密に迫ってみましょう。

高いデザイン性

まずは、なんといっても高いデザイン性です。

エルメスのスカーフのデザインのパターンは1500種類と言われているそうです!

一枚のスカーフにたくさんの色を組み合わせ、繊細なデザインを演出しています。

また、同じデザインでもスカーフの巻き方によって、見えている部分の柄が変わるので、様々な印象を与えてくれるというのです。

私自身、巻き方を変えるだけで印象が変わるというのは驚きでした!

一枚スカーフを持っていれば、色々な楽しみ方ができそうですね。

うん、奥深いです、、、!

高い制作技術

そしてもう一つの特徴は、高い制作技術です。

スカーフの素材であるシルク選びから始まり、染料を職人が配合し、一つのスカーフに対していくつかのパターンを制作しているそうです。

なので、一枚のスカーフを制作するのに数百時間という時間がかかっているとか。

そして、エルメスでは現在7万5000色の色を表現できるとのこと!

デザインを表現するための技術の追求がすごいです、、、。

もう想像もつかない数ですが、とてつもない量ですよね!

このように、職人がたくさんのこだわりを持って制作しているので、魅力的なスカーフを作れるのだろうと思いました!

エルメススカーフの代表的なシリーズ3選

スカーフの特徴はわかりましたが、「どうやって選ぶの?」「使いやすいものは何?」という疑問が聞こえてきます、、、。

ここからはスカーフの代表的な3つのシリーズを紹介させていただきます。

使い方に合わせて選んでみてくださいね。

①カレ

カレというのは、フランス語で「正方形」という意味だそうです。

この名前の通り、正方形に作られた一番ベーシックなシリーズになります。

サイズ展開も豊富なので、ご自分に合ったサイズを選べます。

②ツイリー

ネクタイのような形が特徴のツイリーというシリーズです。

細長いシルエットになるので、カバンのハンドルに巻くとワンポイントになるのでおすすめです!

③ロザンジュ

剣先が尖っている細身のシルエットが特徴です。

細身なので、首に巻きたいときに収まりがよくすっきり見える点がおすすめです!

私が最初のスカーフの購入で考えたことは、カバンのハンドルにおしゃれなスカーフを巻いて街を歩きたいというものでした。

そうなるとツイリーが合うのかもしれない、となりますよね。

街でスカーフを巻いたカバンを嬉しそうに持っている人を見かけたら、私かもしれません。

温かい目で見守ってください、、、!

このように3種類のシリーズをご紹介しましたが、まずはどんな使い方をしたいかイメージしてみることが第一歩かもしれませんね!

柄の選び方は?

スカーフの形が決まったら、次は柄です!

こちらもたくさんの種類があり迷ってしまうのですが、一緒にイメージしながら見ていきましょう。

まずはベーシックなデザインから

初めてスカーフを使う方は、まずはベーシックなデザインがおすすめです。

また、大きな柄ではなく、小さい柄にすることで主張が強すぎずコーディネートに馴染みやすくなります。

そして色は、肌馴染みの良いホワイトやベージュなどがおすすめです。

こうした淡い色合いのものだと比較的取り入れやすいと思いますよ!

四隅の柄と色をチェック

スカーフに慣れてきたら、大きめの柄物にも挑戦してみると気分転換にもなりそうですね。

三角折りにして使う場合は四隅がよく目に見え、デザインが目立ちます。

そのため、四隅のデザインや色がイメージのした通りになるか確認が重要です!

また、首に巻く場合も顔の周りにくる柄や色によって印象が変わります。

どんな柄や色が見えるか確認してみてくださいね。

二つのポイントをお伝えしましたが、使いやすい柄やサイズは人によって異なります。

どのようなシーンで使いたいのか、どこに使うのか、差し色として使うのか、などなど。

私の場合、ブラックのカバンに差し色として使いたいと思っていたので、赤色をイメージしながら柄も考えていました。

このように、今持っているお洋服やカバンと合わせたときのイメージをたくさん膨らませてみるのも良いですね!

まとめ

スカーフの特徴や種類、おすすめの柄や色についてご紹介しました。

  • エルメスのスカーフの特徴は職人による高いデザイン性と制作技術
  • スカーフの代表的な種類は「カレ」「ツイリー」「ロザンジュ」
  • ベーシックでシンプルな柄や色からスタート
  • スカーフに慣れてきたら四隅のデザインにも注目

たくさんの種類があると何がいいのか迷ってしまいますよね。

でもまずはどこに着けようか、そこに着けるならどんな色、形、柄が合うのか、持っているお洋服やカバンの色なども合わせてイメージすることが大切です!

イメージしているとだんだんと楽しく、ワクワクしてきますよね。

楽しみながらスカーフを選んで、一緒にスカーフライフをエンジョイしましょう!

あなたにぴったりなスカーフが見つかりますように!

目次