ポリエステルという素材はよく聞きますよね!
衣類の生地で使われているポリエステルは合成繊維としては最も多く使われていて、ポリエステル100%なんてものもあったりします。
耐久性に加えて、軽量で乾きやすいという特徴がある一方で、扱い方を間違えるとしわが残ってしまうという性質もあるのです…

お気に入りの洋服がしわしわになってしまった…
なんてことは絶対避けたいですよね!
今回はポリエステル素材の洋服がしわになってしまう原因、しわを取る方法、しわを作らないようにするにはの3点をご紹介します!
しわになってしまう原因は?


ポリエステルは綿や麻などの天然繊維に比べてしわになりにくいという特徴があるのですが、洗濯方法を間違えてしまうとしわの原因に…
具体的に説明していきます!
洗濯後に放置してしまった
洗濯機を回した後、忙しくて洗濯機の中やカゴの中に放置してしまう時ありませんか?
ちょうどいい時間に止まってくれないので、ついつい放置してしまいますよね…



私は止まるまであと5分か、その間に他のことをやろう!
と思って肝心な洗濯物を干し忘れた…
なんてしょっちゅうです。
洗濯物を放置すると雑菌が増える恐れがありますし、しわの原因にもなってしまうんだそうです。
気を付けないとですね!
高熱に触れた
ポリエステルは熱に弱いです。
乾燥機のかけすぎや、高熱でアイロンがけをすると縮ませてしまう原因に…
お気に入りの洋服が縮むのを防ぐために乾燥機にかけるのは避けたほうが良さそうですね。
脱水のやりすぎ
なんと脱水のやりすぎがしわの原因になってしまうこともあるのです。



しっかり脱水したほうが早く乾きそうで良さそうな気もしますが
やりすぎには注意が必要ですね!
ポリエステルは乾きやすい素材なので軽めの脱水でも大丈夫です!
脱水時間を短めに設定するといいですよ!
目安はワイシャツ1枚30秒程度です。



え?30秒で大丈夫なの?
と思いませんでしたか?
試しにワイシャツを洗う機会があったので、30秒くらいで取り出してみたんですけど問題なかったです!
誰でもできる!しわを取る方法は?


誰でも簡単にできるしわ取りの方法をお伝えします!
扇風機に当てる
アイロンが自宅にない方でもできるしわ取り方法です。
しわの部分に霧吹きなどで水分を含ませてしわを伸ばすように軽く手で引っ張ります。
風通しの良い場所で干したら、しわ部分に扇風機の風を当てましょう。
衣類全体がしわになってしまった場合は、衣類の中に風が入るようにして風を全体に行き渡らせるといいですよ♪
アイロンをかける
ポリエステルはアイロンをかけても問題ありません。
ですが少しコツが必要で、とにかく短時間で素早く行う!これが一番重要です。
摩擦やアイロンの熱で繊維が溶けてしまうことがあるので、ささっと素早くアイロンがけすることで綺麗な仕上がりになります。
そして温度は中(140℃〜160℃)が適温で、これ以上の温度でアイロンがけすると溶けてしまう可能性があるので注意してください。



いきなり中の温度ではなく低温から徐々に温度を上げていくと
失敗が少なくなりますよ♪
あとは必ずあて布を使用してください。
あて布は自宅にあるハンカチやタオルで大丈夫ですが、色移りを防ぐ為に白無地がオススメです!
あて布を使うと熱が分散して、アイロンによる傷みやテカリ防止になります。
もう一度洗濯する
アイロンをかけてもとれない頑固なしわ…
そんな時は少し面倒ですが…(笑)
もう一度洗濯し直してみましょう♪
洗濯中に衣類が絡まることで、しわができやすくなってしまうのできちんと畳んで洗濯ネットに入れて洗濯するといいですよ!
干し方にひと工夫
洗濯物をハンガーや物干し竿に干してから、軽くシワを伸ばすことで綺麗な仕上がりになります!
ブラウスの場合は、肩のところを両手で持ち、大きく振ってしわを伸ばします。
ハンガーにかけたら、襟や袖などの縫い目を軽く引っ張って整えるとより一層綺麗に仕上がります。
ポリエステルは熱に弱いので直射日光を避けて干しましょう。
これをすれば大丈夫!しわを防ぐ方法は?


ポリエステル素材の洋服は、少しの手間でしわがつきにくくなりますよ!
洗濯ネットに入れて洗濯する
洗濯物は折りたたんで洗濯ネットに入れてから洗濯機で洗うようにしましょう。
タンスに収納するような形と同じように綺麗に折りたたむとより良いです!
柔軟剤を使う
柔軟剤は繊維に染み込んで生地を柔らかくするので、しわが寄りにくくなります。
また静電気防止にもなるので柔軟剤の使用はマストです。
まとめ
今回はポリエステル素材の洋服のしわになる原因、しわを取る方法、しわを防ぐ方法をお伝えしました。
まとめるとこんな感じでした。
- しわの原因は3つ
洗濯後に放置してしまった
高熱に触れた
脱水のやりすぎ - しわを取る方法は4つ
扇風機に当てる
アイロンをかける
もう一度洗濯をする
干し方を一工夫する - しわを防ぐ方法は2つ
綺麗に折りたたみ洗濯ネットに入れて洗濯する
柔軟剤を使う
少しの工夫でしわを予防することができるので、毎日の家事に今回紹介した方法を取り入れてみてください♪
お気に入りの洋服を長く綺麗に保てますよ♪