スーツのクリーニングにネクタイも出す?カンタン保管方法も紹介!

ネクタイってスーツと一緒にクリーニングに出した方がいいの?

と悩んだことはありませんか?

答えは「YES」です。

でも、

ネクタイなんかジャケットやシャツに比べたらそんな目立たないのに
ホントにクリーニングする必要があるの?

なんて思ったり。

では、なぜクリーニングに出したほうがいいのでしょうか?

実は、ネクタイは自宅ではキレイにしにくい理由があるんです!

この記事では、ネクタイをクリーニングに出したほうがいい理由やクリーニングに出す頻度を紹介します。

最後まで読めば、ネクタイをキレイにする方法について悩むことがなくなりますよ。

目次

なぜネクタイをクリーニングに出した方がいい?

まずはネクタイをクリーニングしてもらったほうがいい理由を紹介します。

ネクタイは知らず知らずのうちに汚れる

スーツを着用している時の行動を思い返してみてください。

ネクタイには、いろいろな汚れがつく危険性がいつも付きまとっているんです。

ラーメンをすすって脂まみれのスープが飛び散ったり、外回りでダラダラの汗を吸収したり、はたまた突然の雨に降られて濡れたり…

ネクタイが落ち着いた色合いだと
こんな汚れやシミって気づきにくいですね。

しかし、汚れやシミをそのままにしておくと、ネクタイの生地にこびりつき、取り返しのつかないことになってしまいます。

汚れが染みついたネクタイが、ヘビロテしているやつだったらどうでしょうか?

想像するだけでも、ぞっとしますね。

なので、スーツだけでなくネクタイにちゃんと気を使う必要があるんですよ。

クリーニングなら頑固な汚れが手間をかけずにキレイにできる

いや、洗濯機でも汚れは落とせるんじゃないの?

と言いたくなるところですが、汚れにはいろいろな種類があります。

実際、汗の汚れは水洗いで落ちる「水溶性」の汚れですが、油汚れはドライクリーニングの溶剤で落ちる「油溶性」の汚れ。

確かに、インターネットでよく調べるといろんな汚れの落とし方が載っています。

でも、いちいち試すのは面倒ですし、ネクタイの素材によって相性があるので、大事なネクタイを台無しにしてしまうのは怖いですよね。

洗濯機を使うとネクタイの生地を傷める可能性も

特にシルクやウールなどのデリケートな素材は洗濯機で水洗いすると、生地が縮んだり型崩れを起こしたりしてしまう恐れがあります。

たとえば、きちっとしたスーツを着ている人でも、首元のネクタイがヨレているとどうしても気になりますよね。

そうなると、せっかく外見に気をつかっていても、ネクタイのせいですべてがみっともなく見えてしまうなんてことも…。

ネクタイの素材を確認し、それに合った方法で洗うことが大事なんですよねー。

ただし、スーツのように「ウォッシャブル(水洗い可能)」という機能があるネクタイであれば自宅で洗濯できます。

でも、ネクタイは毎回クリーニングに出したほうがいいのでしょうか?

ネクタイをクリーニングに出す頻度はどのくらい?

ネクタイをクリーニングする頻度は「3カ月~1年に1回」がオススメです。

なぜなら、ネクタイはスーツのように頻繁に汚れることがないからです。

また、洗濯機で洗ったときよりも生地にダメージが入らないとはいえ、少しずつですが確実にダメージを与えちゃってるんですね。

こんな感じで、何度もクリーニングすればいいや、というわけではないんですね。

汚れやシワが気になったタイミングで、スーツをクリーニングしてもらうついでにお店に持って行くといいでしょう。

また、クリーニングの料金は400円~600円といったところ。

クリーニングのプランや素材によってさらに料金が上がりますし、カビやシミがひどい場合は有料オプションをつけないと汚れが落ちない場合も…。

さほど高くないネクタイであれば、クリーニングを繰り返すなら買い替えたほうがいい場合もあります。

コスパも考えてお店に持って行くといいですね。

ところで、せっかくクリーニングにネクタイを持って行っても、

家で放っている間に状態が悪くなるんじゃないの?

と不安になりますよね。

次はネクタイの保管方法を紹介します。

クリーニングしたネクタイはどうやって保管する?

まずクリーニングから戻ってきたら、ネクタイが入っているビニール袋を外しましょう。

ビニール袋に入れたままにしておくと、袋の中に湿気がたまってネクタイにカビが生えてしまう場合があります。

せっかくクリーニングに出したのに、ネクタイが白いカビまみれになるなんて残念すぎますよね。

もしクリーニングが終わってそのままにしてあるネクタイがあれば、今すぐ袋を外しましょう!

次に、やってほしいのはネクタイの保管。

「平置きする」「丸める」「吊るす」の3種類があります。

家に帰って外したネクタイを、折る位置も考えずにクローゼットにあるハンガーに吊るして放り込む、なんてことしていませんか?

雑にネクタイを扱うと、ネクタイにシワがついてだらしなく見えてしまいます。

クッキリとしたシワがついたネクタイなんて恥ずかしいですよね…。

ですから、ネクタイの保管には注意しましょう。

3つの方法にはそれぞれやり方に長所と短所があるので、ネクタイの本数や自宅の保管スペースによって使い分けてください。

方法メリットデメリット
ネクタイを軽く
二つ折りにして置く
自然に近い状態で保管できるので、折り目部分以外はシワになりにくく、生地が傷つきにくい折り目は長期保管すると
クセになってしまう
横長に保管する分の
収納スペースが必要
ネクタイを軽く
二つに折って
幅の小さいほうから大きいほうに軽く巻いていく
ショップのようにおしゃれに保管でき、本数が多い場合もネクタイが重ならないので選びやすいきつく巻くと生地の質によってはシワができやすくなってしまう
本数が多いとスペースを取る
ハンガーやフックに
ネクタイを掛ける
本数が多くなっても、スペースを省ける
吊るす重力でシワが伸びる
生地の質によっては長期間吊るし続けると生地が伸びてしまう

ちなみに、具体的なやり方はこの動画を見ると分かりやすいですよ。

まとめ

今回の記事では、スーツと違ってついサボってしまいがちなネクタイのクリーニングをやったほうがいい理由やクリーニングする頻度などを紹介しました。

内容をまとめるとこんな感じ。

  • ネクタイは3カ月~1年に1回、汚れをみながらスーツといっしょにクリーニングするのがオススメ
  • クリーニングから戻ってきたネクタイは、本数やスペースを見ながら「平置き」「丸める」「吊るす」で保管するとシワをつけずに保管できる
  • ネクタイは気づかないうち汚れがつきやすいが、クリーニングなら素材を傷つけないようにしながら頑固な汚れも落とせる

ここに書いてあることをやってみれば、ネクタイをキレイにキープできます。

クリーニングをどう活用するかやネクタイの保管方法で悩んでいるなら、是非参考にしてくださいね。

くりきん
世のクリーニングの悩みを解決するプロ
クリーニング店に大事な衣類を預ける時に浮かぶ小さな不安を取り除いていくお役立ち情報を発信しています。

クリーニング店だけに限らず、宅配クリーニングを導入して私生活の時短・労力を削減する情報など総合的に発信しています。

数々の苦悩の末、くりきん自身も愛用してきた地元クリーニング店から宅配クリーニングへ切り替えたエピソードを赤裸々に公開しています。
目次