ポリエステルの服が熱湯でしわになったときの直し方は?クリーニングで取れない?

本記事ではポリエステルのしわの直し方についてご紹介しています。

ポリエステル素材の服を熱湯でシワにしてしまったことってありませんか?

ポリエステルやナイロンなどの合成繊維の素材はしわになりにくい性質がありますが、扱い方を間違えると、しわができてしまいますので注意が必要です!

今回はしわができる原因とシワが取れない場合の解決方法をお伝えしますので、ぜひ読んで役立ててくださいね。

目次

ポリエステルのしわの原因は?

ポリエステルの服は耐久性があり乾きやすいという反面、皮脂などの汚れが吸着してしまい汚れが落ちにくいというデメリットがあります。

そのため、洗濯しても汚れがしっかり落ちず、乾いても何となくニオイが残ってしまうという経験を私もしたことがありまして、、、仕事帰りの服の匂いを嗅いで、

あれ..匂う?

と思い、洗濯を何度も何度もしたことがあります、、、

その時に、

お湯につけたらニオイが取れるかな?

と思いたち、熱湯につけてみると、、、

みるみるうちにしわくちゃになってしまいました!

そもそもポリエステルって、なんで熱湯で縮むと思います?

ポリエステルとは、温度変化する石油を原料としており、ポリエステルの分子は熱に反応して収縮します。

高温にさらされるとこの収縮が起こり、結果として素材が縮んでしまうということです。

少し難しい話になってしまいましたが、同じ理由で高温になるドラム洗濯機などのタンブラー式乾燥機もNGになりますので注意してくださいね。

ポリエステルの服が縮むことに気づいたあなたは、自分の服をとても大切にしている人だと思います。

そんな方であれば、毛羽立ちでのお悩みもお持ちかもしれませんので、よかったら読んでみてください♪

ポリエステルの服が熱湯でシワにならないためには?

ではどのように扱えば、しわにならないのでしょうか?

また、しわやポリエステル衣服の特有の匂いを少しでもマシにする方法は?

ポリエステル衣服の匂いのとり方

先ほど述べたようにポリエステルの服は熱湯に弱く、縮むことでシワになります。

ですので、「臭いな〜」「煮沸消毒したいな〜」と思った時は、

  1. 洗剤で予洗いする。
  2. 大体50℃前後のぬるま湯に酸素系漂白剤をいれてつけ置きをする。
  3. 洗い流した後洗濯をする。

この手順でやってみてください!

これでポリエステル衣服の独特の嫌な匂いはましになりますので、ぜひやってみてくださいね♪

ポリエステルのしわを予防する5つの方法

ポリエステル製の衣服のしわを予防する方法として、5つの方法があります。

ポリエステルのしわを予防する5つの方法①:衣服に付いている洗濯表示に従う

シンプルですが、手っ取り早くしわを改善させたいならこれです。

洗濯方法が設定されているのには理由がありますので、洗濯表示通りに対応することが衣服のしわを取り除く近道になります。

ポリエステルのしわを予防する5つの方法②:洗濯が終わったらすぐに干す

洗濯終了したまま放置しているとしわも付いたり、臭いの原因にもなりかねないので注意しましょう。

ポリエステルのしわを予防する5つの方法③:柔軟剤を使用する

柔軟剤を使用すると生地が柔らかくなり、しわがつきにくくなり、またポリエステル衣服は静電気も発生しやすいので、柔軟剤を使用すると予防にもなります。

ポリエステルのしわを予防する5つの方法④:畳んで洗濯ネットに入れる

他の洗濯物と絡まるとしわになりやすく、また汚れが落ちにくくなるためネットに入れましょう。

ポリエステルのしわを予防する5つの方法⑤:脱水時間を短くする

ポリエステルは速乾性があるため、脱水時間が短くてもすぐに乾きます。

この5つの方法を試すことで、あなたにあった最適の洗濯方法が見つかりますよ!

ポリエステルのしわが取れない時の対処方法は?

シワが付いてしまって、

どうしよう…
どうしたらシワが取れるかな??

と思った時に、自宅でも対処できる方法をお伝えしますね。

まずアイロンが有効です。

服に付いている洗濯表示のタグを確認してみて、可能であればアイロンを使用してしわをとりましょう。

高温にすると逆にしわの原因になりますので、アイロンの温度は中温に設定します。

薄手のものには当て布をしながら、素早くサッとアイロンをかけましょう。

また霧吹きなどで水分を含ませて、しわを伸ばして風通しのいい場所で一晩干してみましょう。

これでしわが取れて綺麗になることがあります。

それでも取れない時‥

その時はもう一回洗濯しちゃいましょう!!

すぐに乾きますので、急に必要なものでも間に合う可能性は高いので大丈夫です。

急に必要になるといえば、結婚式のスーツもですね。

なんだかんだしてるうちに今週末が友達の結婚式だけど
ダラダラしてたらクリーニングに出すのを忘れちゃってたよ…。
今からじゃ間に合わないよー

なんて思いをしたことがありませんか?

結婚式なんて短いスパンでそう何回もあるわけじゃないので、ついついクリーニングに出すのを忘れがち。

そんなあなたのためにこの記事があります!

もう出し忘れたくない!バタバタしたくない人は、ぜひ読んでみてくださいね♪

忙しくて店舗に行けない人は宅配クリーニングがおすすめ!

クリーニング店に持っていきたいけど、行く暇がない人には宅配クリーニングがおすすめです!

クリーニング店に持っていく必要がないので、自宅で宅配キットを申し込んで、届いた宅配キットに入れて担当スタッフに預けるだけで完結します。

しかも、取りに行く必要もないので時間を節約することができます。

他にも宅配クリーニングにはメリットがたくさん!

こちらの記事でおすすめの宅配クリーニング業者についてまとめていますので、よかったら読んでみてくださいね。

ポリエステルのしわの直し方についてまとめ

今回はポリエステルの衣服を熱湯につけてしまい、しわができたときの対処法をお伝えしました。

要点をまとめると、、、

  • ポリエステルの衣服は速乾性・耐久性というメリットがある
  • デメリットは汚れが落ちにくい・熱湯をかけるとしわになる
  • ポリエステルの衣服についた臭いのとり方は、ぬるま湯・漂白剤で付け置き後洗濯する
  • プロのクリーニング店に頼む

ポリエステルの衣服は、扱いやすく安く手に入るものもありますので普段使いには重宝するアイテムの一つです。

しわになったりして困った時は当記事を思い出して、正しい取り扱い方を知って長く楽しんでくださいね。

目次